保険で作れる入れ歯には限界がある
通常一定本数以上の歯を失った場合、入れ歯(義歯)を作製して失った部分の歯を補います。
歯は抜いたままにしておくと嚙み合わせに乱れを起こしたり、うまく食事ができずに胃腸に負担をかけることがあります。
そのため歯を抜いた後にブリッジなどの固定制の補綴物を入れられない場合は、入れ歯を作ることが必要です。
保険診療で作る入れ歯は硬質プラスチックで歯茎の部分を作り、その上に人工歯を並べます。
使用できる歯の色も決められており、残っている歯に極力近い色が選ばれますが、特殊な色をした歯の場合は完全に合わないこともあります。
また残っている歯にクラスプと呼ばれる金属のバネをかけて安定させるため、場所によっては笑った時にそのバネが見えてしまいます。
食事中に食べものが入れ歯と歯茎の間に入り込んで傷がついたり、ガタガタ動いて食べづらいといった症状が起こることも珍しくありません。
使い心地の良さと見栄えを追求するなら
食べるたびに動いたり傷がつくような入れ歯も、何度か調整してもらうことで通常は次第に馴染んでいって使いこなせるようになります。
しかしもっと使い心地の良い入れ歯にしたい、バネが見えないようにしたいという希望があるなら、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。
このノンクラスプデンチャーは名前のとおり、クラスプ(バネ)がないタイプの入れ歯となっていますが、保険診療の対象外のため保険で作ることはできません。
しかし歯茎のピンク色の部分には、非常に薄くて弾力性のある素材を使うので指で挟むとしなやかにしなります。
このしなやかさが歯茎への圧迫を弱め、なおかつしっかりとしたフィット感を生み出し、入れ歯のガタつきもありません。
さらに歯茎の部分がそのままバネの役割を果たしますので、バネのない入れ歯を作ることができます。
保険の入れ歯よりもグレードアップした使い心地と、入れ歯を入れていることを知られたくない人にはノンクラスプデンチャーがおすすめです。
専用の洗浄剤でお手入れを
ノンクラスプデンチャーは特殊な素材を使用しているため、一般の洗浄剤を使うと素材を傷めてしまいます。
そこで歯科医院では専用の洗浄剤を置いていますので、お手入れの際には必ずそちらを使いましょう。
保険で作った入れ歯を一緒に使っている人は、保険作製の入れ歯に使用するのに問題はありませんので、同時に使うことができます。
、また熱湯の使用は避け、こすり洗いも一番柔らかい歯ブラシで軽く洗うようにしてください。